ソニーα7IV徹底解説| 1.開封編【α7IIIとの違い丸わかり】

記事内に広告を含みます
この記事でわかること

・ソニーα7IVの包装状態
・ソニーα7IVの同梱物

ソニーα7IVについて、これから3回に分けて徹底解説します。主にα7IIIと比較していきます。

今回は1.開封編です。
【α7IV自腹レビュー】2.外観・操作性編
【α7IV自腹レビュー】3.機能編【α7IIIとの違い丸わかり】

発売当初からの使い続けてわかったメリット・デメリットをまとめたこちらのα7IV長期レビューの記事もおすすめです。

それでは、カメラ歴17年、フォトマスター1級のしちみがお送りします。

1.徹底解説ソニーα7IV開封編

1-1.外箱

シチミカメラ

外箱のデザインはこれまでから大きく変わって、シンプルになっています。

各面に「α」「α7IV」「SONY」の文字だけ、製品写真だけという洗練されたデザインで、非常におしゃれですね。

いよいよ箱を開けていきます。

1-2.開封

シチミカメラ

内側もこれまでと大きく変わっています。

これまでは段ボールの仕切りで仕切られていたのですが、パルプモールド(紙製のトレイ)に変わっています。またぱっと見でビニールが全く見当たりません。

環境に配慮した包装になっていることが分かります。

それでは中身を取り出していきます。

1-3.同梱物

シチミカメラ

同梱のペーパー類です。

取説は分厚い冊子のマニュアルがなくなっており、スタートガイドだけになっています。

詳細はwebマニュアルに移行したようです。

こちらも環境に配慮してのことでしょうか。

シチミカメラ

同梱物一覧
・カメラ本体(ボディキャップ、シューキャップ、アイピースカップ取り付け済)
・バッテリー NP-FZ100
・USB Type-C ケーブル
・USB ACアダプター
・ショルダーストラップ

USB Type-C ケーブルの長さは1mでした。
USB ACアダプターは5V/1.5A出力
ショルダーストラップにはしっかりα7IVの刺繍が入っています。革タイプのもので手頃な厚みがあって使いやすそうです。

驚いたことに、梱包材に一切ビニールが使われていませんでした。

本体やバッテリーが入っていた袋は不織布のような紙製の袋で、USBケーブルの袋はポチ袋のような紙袋でした。また、ストラップを束ねてあるシートやUSBケーブルを束ねてあるワイヤータイまで紙でできているというこだわりよう。

徹底して環境対策に取り組んでいることが分かります。

シチミカメラ

本体を箱に載せてみました。αの文字に本体が映えます。

1-4.本体外観

シチミカメラ

ボディキャップを外した外観です。

これまでのシリーズから大きな変化はありません。

右肩のバッジはα7IIIのときは「α7III」と書いてあったのですが、α7IVでは「α7」となっています。

α7SIIIやα7RIVでも、「α7S」「α7R」と、シリーズ続き番号は入れずに、シリーズ名だけの記載となっていたので、統一された形ですね。

シチミカメラ

「α7IV」のバッジはちゃんとこちらにあります。

シチミカメラ

こちらは背面外観です。

ボタンの大きさなど細かい点が2018年発売のα7IIIから変化しています。

ぱっと見は2020年発売のα7SIIIに近いですね。

ダイヤルやパネルの機能詳細については、次の記事「2.外観・操作性編」でお伝えする予定です。

1-5.本体重量

シチミカメラ

本体重量を計ってみました。バッテリーは入れて、ボディキャップは外してあります。

実測656gでした。

公称値 約658gとほぼ同等でした。

シチミカメラ

いよいよ電源を入れます。この瞬間がワクワクしますね。

これから新しくなった機能など、実際に使ってレビューをしていきたいと思います。

2.まとめ

今回の開封編では、以下について詳しく見ていきました。

・ソニーα7IVの包装状態
・ソニーα7IVの同梱物

ソニーのサステナビリティの考え方、SDGsへの貢献姿勢がとても感じられる梱包でした。

今回解説したカメラは、α7IVでした。

¥313,500 (2024/09/07 18:14時点 | Amazon調べ)

次回の「2.外観・操作性編」ではα7IIIからの変化点などを中心に、いよいよ外観や操作性を詳しく解説していきます。

\α7IV買う前に見てみる?/

コメント