【徹底比較】ソニーのカメラやレンズを安く買う方法|α7CII・α7IV・α6700など

記事内に広告を含みます

ソニーのミラーレスカメラα7IV購入当時、安く買う方法を徹底的にリサーチして手に入れ、現在毎日のように使いこんでいます。そして先日また、本記事の方法でα7CIIをお得に購入しました。

あなたはご存知でしょうか。

最も安く買う方法!
3年保証が自動でついてくる買い方!!

ただし、今からお伝えすることは裏技でもなんでもありません。真っ当に購入するだけでお得にカメラやレンズを使える買い方です。

しちみ
しちみ

違いは「知っているかどうか」だけ

この記事には、そのどこよりも安く買う方法をまとめました。ぜひ、ソニーのカメラがある毎日を手に入れてください。

1.ソニーのカメラやレンズを安く買うコツ

ソニーのカメラやレンズはもちろんですが、何かを安く買うためには、4つのコツをチェックしましょう。

安く買うコツ
  • 公式サイトをチェック
    ・定価を知っておく
    ・キャンペーンを確認
  • 送料・到着日をチェック
    ・送料で差がつくことがある
    ・到着まで日数がかかることがある
  • ポイント・保証などサービス内容をチェック
  • 安くなる時期をチェック
    ・新製品発売後
    ・各種セール
    ・新製品は安くなりにくい

これをふまえて、買い方をご説明していきます。

2.ソニーのカメラやレンズはどこで買うのが安いか徹底比較

結論:ソニーのカメラはソニーストアで買うのが「値段」と「保証」の面で一番お得だった!

この結論を確かめるため、ソニーのカメラ販売店の値段や保証内容をそれぞれ比べてみました。

値段が安いのはソニーストア

まずソニーのカメラ例として、α7IVの新品価格を各店で見てみると、安く買えるのはソニーストアでした。

割引後価格※
(ポイント込)
割引前表示価格付与ポイント
ソニーストアicon307,786372,900
Amazon319,700319,7003,228
楽天市場318,144321,0622,875
Yahoo!302,803305,5202,840
マップカメラ332,532332,532
キタムラ332,531332,531
ヨドバシカメラ332,532369,48035,511
ビックカメラ332,532369,48035,511
ヤマダ電機332,531332,531
2023年10月20日時点(税込) α7IV新品の場合

ソニーストアは元値は定価ですが、割引後価格を含めると、一番安くなります。

ちなみに、ギフト券やセールを組み合わせると他ECサイトや量販店などもお得な場合があるので、ご自身の状況に合わせて考えるとよいでしょう。

長期保証がお得につけられるのはソニーストア

1年間メーカー保証(自然故障)に加え、それぞれのストアが独自に長期保証を実施しています。

新品カメラの長期保証を比べると、ソニーストアの充実度が高いことがわかります。

無料長期保証有料長期保証
ソニーストアicon3年 自然故障5年自然故障           
3年自然故障 破損 水ぬれ 火災など
5年自然故障 破損 水ぬれ 火災など
Amazon3年自然故障
楽天市場店による店による
Yahoo!店による店による
マップカメラ2年自然故障3年自然故障 破損 水ぬれ 火災など
キタムラ5年自然故障
ヨドバシカメラ5年自然故障
ビックカメラ5年自然故障
ヤマダ電機5年自然故障
2023年10月20日時点 新品の場合

ソニーストアで購入する最大のメリットは、補償の充実。

メーカー保証同等が無料で3年は大きいですね。

別途有料にはなりますが、通常のメーカー保証では対応していない破損・水ぬれ・火災などまで広範囲に対応する<ワイド>という保証も用意されています。(詳細は記事の後半でお伝えしています)

メーカー直販サイトであるソニーストアは、「安い」「保証が充実」という2つのメリットがあることがわかりました。

3.ソニーストアでカメラやレンズを一番安くお得に買う方法

カメラやレンズを安くお得に買うにはソニーストアがおすすめだとわかったところで、割引率を最大化する方法をご紹介していきます。

ソニーストアで安く買うための方法9点がこちら。次の項目でそれぞれ見ていきます。

値引き効果併用
株主優待特典クーポン15%OFF
(税抜価格に適用)
×
新規登録クーポン10%OFF
(税抜価格に適用)
×
定期クーポン10%OFF
(税抜価格に適用)
×
提携カードによる支払3%OFF
(クーポン・お買い物券およびソニーポイントの利用額を差し引いた金額から割引)
ご愛顧感謝特典10万円(税抜)以上の購入で5,000円OFF配付
キャンペーン内容による
ソニーポイント購入時に使用可
ソニーストア下取り下取り金額分
αあんしんプログラム
(要年会費)
下取り金額5%UP

おすすめ購入プラン

最も割引が効くのは【株主優待特典クーポン】と【提携カードによる支払】を使うこと。

<計算式>
支払代金(税込)=商品代金(税抜)×(1-0.15【株主優待】)×(1-0.03【提携カード】)×1.1【消費税】+送料330円(税込)

となるはずです。よくあちこちで、最大18%OFFになると書いてありますが、実際は提携カードによる支払はクーポン利用額を差し引いた金額から割り引くので、17.55%OFFです。たぶん。

ちなみに株主優待特典クーポンは株主でなくても利用する方法があります。次の項目でご説明します。

さて、金額を計算してみましょう。

機種ILCE-7M4icon
ボディのみ
価格372,900円(税込)
送料330円(税込)
合計金額373,200円(税込)
↓【株主優待特典クーポン】↓
↓【提携カードによる支払】↓
最終金額307,786円(税込)
2023.9.11現在

クーポン以外の、ご愛顧感謝特典やソニーポイントは併用できるので、以前からのソニーストア利用者で特典等をお持ちの方は、ここからさらに割り引くことができますよ。

株主優待特典クーポンでお得

出典:ソニー公式

ソニーの株式100株以上保有の株主には、毎年株主優待特典クーポンが発行されます。

なんとこちら、AV商品15%OFF。利用可能回数も5回と多めです。

参考:ソニーグループポータル | 株式全般

ただ、3月末日の株主名簿に記載が条件となっており、年中自由に受け取れるわけではありません。

代わりになるのは10%OFFになる「新規登録クーポン」「定期クーポン」でしょう。

提携決済カード支払いでお得

ソニーストア提携決済カードで支払うと3%OFFです。

  • ソニーバンクウォレット
  • ソニーカード

※ クーポン・お買い物券やソニーポイントを利用する場合は、クーポン・お買い物券およびソニーポイントの利用額を差し引いた金額が割引の対象です。

参考:お支払い方法|ソニーストアicon

ソニーバンクウォレットは、ソニー銀行のVISAデビットつきキャッシュカードです。
ソニーカードは、ソニーのオフィシャルクレジットカードです。

しちみ
しちみ

カメラもレンズも…と購入を考える人にはお得すぎる!

ソニーストアのクーポンでお得

出典:ソニーストア

株主優待特典クーポンが手に入らないときは、ソニーストアの独自クーポンがあります。

「新規登録クーポン」は、ソニーストアでID登録をする(My Sony IDを新規登録する)と、自動的に登録IDへプレゼントされます。

※ID登録画面の「メール・クーポンなどの受信設定」で「My Sony ID登録者向け特典ソニーストアのクーポン」を「希望する」にチェックを入れないともらえないため、注意してくださいね。

参考:MySony ID新規登録特典icon

また、以前からMy Sony IDに登録していた方は、年2回、ソニーストアでのお買い物に利用できる定期クーポンを貰えているはず。

定期クーポンは累計金額等に応じて「お買い物10%OFF」を始め、「長期保証無料」「長期保証半額」「送料無料」等の特典を受けることができます。

参考:定期クーポンについてicon

しちみ
しちみ

いずれかのクーポンで10%OFF

株主優待との併用はできませんが、手に入れやすいクーポンです。

ソニーストアのご愛顧感謝特典でお得

My Sony IDの利用を継続していると、年に数回ソニーストアで利用できるお買物券がプレゼントされます。

なんと、先ほどの定期クーポンと併用可能!

※My Sony IDの受信設定で「ソニーストアのメール」を「希望する」にチェックしていない場合、特典がもらえないため注意してくださいね。

しちみ
しちみ

α7IVは10万円以上だから
5000円OFFになる?

キャッシュバックキャンペーンでお得

ソニーストアでは不定期にキャンペーンを実施しています。

ソニーポイントでお得

ソニーポイントは、ソニーグループ共通のポイントプログラムです。

ソニーストアでは1ポイント=1円換算で、支払い時に利用できます。

また、ポイント対象商品の購入金額に応じソニーポイントがつきます。

参考:ソニーポイントicon

ソニーストア下取サービスでお得

高額買取、無料査定。そして店頭下取サービス(ソニーストア)かオンライン下取サービスかを選べます。

オンライン下取サービスの場合は、「ソフマップ(ラクウル)」または「デジタルリユース」の扱いとなります。買取条件に該当する日本国内向け製品であれば他社製品であっても対象となるのが嬉しいところ。

参考:ソニーストア限定下取りサービスicon

αあんしんプログラム(有料:年会費要)加入の場合、買取金額が5%上乗せされます。

長期保証でお得

ソニーストアで購入する最大のメリットともいえる、長期保証。

ソニーストアで購入すると、通常メーカー保証(1年間)のところ、なんと長期保証<3年ベーシック>を無料で受けられます

ここまでは、大手家電量販店でも同様の保証がありますよね。期間を延長して5年保証なんてのもよく見かけます。ところが、保証内容はメーカー保証同等で自然故障のみというケースがほとんどだと思います。

ソニーストアで購入する最大のメリットは、破損・水ぬれ・火災の保証まで広範囲に対応する<ワイド>という保証が用意されていること。

野外で使うことの多いカメラ。高価な製品ですので、広範囲な保証がほしい!という方にはぜひおすすめです。

  • 長期保証<3年ベーシック>:メーカー保証(1年間)と同等の内容で3年間保証(無料)
  • 長期保証<5年ベーシック>:メーカー保証(1年間)と同等の内容で5年間保証
  • 長期保証<3年ワイド>:破損・水ぬれ・火災の保証まで広範囲に対応
  • 長期保証<5年ワイド>:破損・水ぬれ・火災の保証まで広範囲に対応

参考:長期保証(VAIO以外の対象商品)icon

ソニーストアの購入経験がありMy Sony IDの利用を継続している方は、累計購入金額に応じて年2回定期クーポンがもらえます。

定期クーポンを使うと、長期保証が一部無料や50%OFFになりますよ。

4.まとめ

  • ソニーのカメラやレンズをどこで買うのがお得か
  • ソニーカメラやレンズを一番安くお得に買う方法

についてお伝えしました。

我が家も実際にソニーストアから購入しているわけですが、高価なカメラだからこそ、直販サイトならではの安心と、保証の充実が嬉しいですね。

ぜひ、一番安くお得に手に入れて、素敵なカメラライフを一緒に送りましょう!

また、カメラやレンズに限らずソニー製品の購入はソニーストアがおすすめ。今回お伝えした割引を駆使して、お得に手に入れてみてくださいね。

\安くお得に手に入れる/